1月26日放送のプレバト!は
俳句と陶芸の才能を芸能人が競うみたいですね^^
第4回目となる陶芸の企画ということで今回は
陶芸の専門家ゲストとして登場する陶芸家の岸野和矢(きしのかずや)さんに注目。
岸野和矢さんの経歴や学歴、作品や陶芸教室についてちょっと見ていきたいと思います!

岸野和矢のwiki風プロフィールと経歴

名前:岸野和矢(きしのかずや)
生年月日:1951年
年齢:65,66歳
出身地:山梨県大月市
出身大学:東京造形大学彫刻科
岸野さんは東京都国立にある陶芸教室『けんぼう窯』の代表。
陶芸を始めたのは22歳頃で
陶芸教室を開く前は美術の先生をやられていたみたいですね!
彫刻に関しては、日本を代表する彫刻家の佐藤忠良氏に師事されているので
彫刻の腕もかなりありそうです!
1983年にけんぼう窯を開き、今年で34年目になりますが
これまで陶芸を教えてきた生徒は3000人以上ということで
結構人気の陶芸教室だということがわかります^^
初心者向けや上級者向けに
多数の著書も出版しているので、教え方は上手なのかなと思いますね!
まぁそうでなければ、こんなに生徒さんいないと思います^^
ちなみに以前のプレバトの評価を見てみると機能美はもちろん
型にハマったようなどこにでもある作品というよりは、
個性があってわびさびのある作品を高く評価する傾向がありますね。
岸野和矢の作品は?
それでは岸野さんの作品を少しだけ見てみたいと思います。
こちらの作品はロクロで作った急須になります。
円形のものはロクロで作れるので小さな部品を後で組み合わせて
作るみたいです。かなり難しそうですね、それが醍醐味なのかもしれませんが笑


出典http://www.knbo.net/blog/president/2013/01/
こちらは植木鉢ですね^^
ゆがませたり、少し変化をつけるのって修正がきかないということで
かなり勇気のいる作業のようです!
それが手作り感というか、味わいになるんですけどね。

出典http://www.knbo.net/blog/president/2013/08/
岸野和矢の作品はこんなものまで?次ページへ