専門家

シーシームーアの経歴や解決事件は?大学(学歴)や年齢wikiも調査【ありえへん世界】

SF映画が現実のものになったり

科学の進歩が凄まじい時代ですが

その中で遺伝子の研究も

飛躍的な進歩を遂げていますね。

 

今回注目するのは、

アメリカの天才科学者

シーシームーアさん。

 

テレビ東京のありえへん世界でも

度々取り上げられる女性で

DNA検査・分析を用いて

数々の未解決事件や冤罪事件を

解明してきました。

 

そんなシーシームーアさんの

解決事件であったり

年齢などwikiプロフィールなど

見ていきたいと思います。

シーシームーアの大学(学歴)や年齢などwikiプロフィール!

出典:https://twitter.com/cecelmoore

  • 名前:シーシームーア(CeCe Moore)
  • 生年月日:1969年
  • 年齢:49~50歳
  • 出身:アメリカ
  • 大学:南カリフォルニア大学
  • 職業:遺伝家系学者、コンサルタント

DNAで家系譜を調べたり、

DNA検査で事件を解決したりと

活躍をしているシーシームーアさん。

 

実は、南カリフォルニア大学では

演劇、映画、声楽を学んでおり、

大学卒業後も、エンターテイメント業界で

活躍していた過去があります。

 

プロのミュージカルシアターで

主演を務めたり、多くの

テレビコマーシャルに出演し

また制作にも携わっていました。

意外なことに女優として

活動していたみたいですね!

 

まぁたしかに、50歳ですが

まだまだお綺麗です。

ちなみにメンサのメンバーでもあり

1児の母親でもあります。

スポンサードリンク

シーシームーアの経歴は?

大学時代から芸能関係で

卒業後も女優として芸能に

携わってきたシーシームーアさん。

 

2000年、31歳の時に

メディア関係の会社を設立し

2003年にDNAに

興味を持つようになります。

 

その後、2013年から

アメリカのドキュメンタリー番組

『Finding Your Roots』で

遺伝系譜学者として活動。

 

『Finding Your Roots』は

家系研究と遺伝学を使用して、

有名なアメリカ人の家族史を

探っていく番組なのですが、

 

2003年に興味を持ち、

それまでとは全く違う分野なのに

10年後には学者として活躍という、

相当、頭がいい方だと

いうことがわかりますね!

 

その他、DNA関連の番組やドラマ

などの制作にも携わり、2014年に

『The DNA Detectives(DNA探偵)』を創設。

最近では法執行機関向けの

サービスも開始し、

1年で50件以上もの未解決事件を

解明してきました。

 

DNA分析の凄さが実感できる

とんでもない数字ですね笑

今まで解明できなかったことが

シーシームーアさんの登場で

次々と解決されていくという。

まさに救世主です。

スポンサードリンク

シーシームーアの解決事件は?問題点も!

さて、これまで多くの

未解決事件を解決してきた

シーシームーアさん。

どのような事件を解決に導いたのでしょうか。

エイプリルー・ティエンズリー誘拐事件

1984年、アメリカの

インディアナ州で起きた事件で

当時8歳のティエンズリーちゃんが

何者かに誘拐されました。

 

FBIが捜査に乗り出したのですが

犯人は証拠を残さず、捜査は難航。

 

時を経て、2018年

DNA分析の技術進歩により、

DNAが付着した遺留物から

犯人の特定に至りました。

 

シーシームーアさんが行ったのは

遺伝子検査に基づく家系図データベース

から、あぶりだしていくという方法。

 

犯人のDNAから、家系の人間を特定し

その中から、年齢、性別などを考慮し

消去法で限定していくものです。

スポンサードリンク

ゴールデン・ステート・キラー事件

1976年~1986年、アメリカ

カリフォルニア州で連続発生した

連続殺人未解決事件。

 

40年間もの未解決事件も

家系図データベースから

犯人逮捕に至りました。

 

犯人のDNAがわかるものが

証拠に残っていたら、

一気に犯人に近づけるという

画期的ともいえる捜査ですよね!

日本にも、こういった

データベースがあれば、、、。

 

ただ、問題点もあるようで、

遺伝子家系図サービスを使った

犯人探しが行われている中、

 

民間によって運営されている

データベースだったため、

セキュリティ上の欠陥があることが

判明してしまったのです。

 

ハッキングでもされたら危険ですし

個人遺伝情報の流出、

プライバシー侵害など

懸念材料は多そうです。