今回は世界初の
女性ニャティティ奏者である
アニャンゴこと向山恵理子さん
について取り上げていきます。
世界が尊敬する日本人にも選出され、
2017年1月2日に放送された
2017年 実はこの人…世界オンリー1
【新年に知るべき7人の(秘)日本人】に
出演したアニャンゴさん。
今回は、アニャンゴさんの大学などの学歴や経歴、
結婚やニャティティ奏者の演奏など調べてみました!
ニャティティ奏者とは?

まずニャティティ奏者とは何か、についてですが
ニャティティ(Nyatiti)とは
8本の弦からなる、ケニア・ルオ族の伝統弦楽器のことで、
この楽器は、現地でも限られた男性しか
演奏が許されていないそうです。
しかしアニャンゴさんは、見事試験を合格。
女性として初めて演奏することを認められ
世界初の女性ニャティティ奏者になったというわけです。
ちなみにニャティティは
- ヴォーカル
- ストリングス(弦楽器)
- パーカッション(打楽器)
の三つの仕事を同時にこなさなければならない難しい楽器です。
それではアニャンゴさんのプロフィールを見ていきましょう!
アニャンゴ(向山恵理子)のプロフィール

名前:アニャンゴ
本名:向山恵理子(むこうやま えりこ)
生年:1981年
年齢:35歳(執筆時)
出身地:東京都
職業:歌手、ニャティティ奏者
出身大学:青山学院大学文学部
向山恵理子さんは
小学校教諭の父であった向山洋一さんと教育学者の母の一人娘として生まれ、
幼い頃からピアノやバレエを習っていました。
中学受験で青山学院に入学し、中学、高校、大学と青山学院に在籍。
都会のお嬢様ですね^^
そんな都会のお嬢様が単身ケニアで修業を積み
様々な困難がある中で
現地でも限られた男性だけに演奏が許されている
ニャティティの世界初の女性奏者に。
現在は日本とケニアを中心に、
ヨーロッパなど世界各国でも広く演奏活動を行っています。
また、日本ケニア文化親善大使として
日本全国各地の小・中学校で公演も行っています。
ケニアでも大人気でアニャンゴさんが出演するコンサートには、
5万人もの人が集まり、
また「ニューズウィーク」という雑誌で
「世界が尊敬する日本人」に選ばれ、掲載されました。
30代女性での選出はかなり若いんではないでは無いでしょうかね?
ちなみにアニャンゴというのは「午前中に産まれた女の子」という意味で
ニャティティの師匠につけてもらったそうですよ~。
異国の地に単身乗り込んで、言葉の壁などがある中で
現地の人に認められるってかなりスゴイことですよね!
ケニアに住んでいるときにはマラリヤという病気に4度罹ったり
指に血豆が出来て痛くて弾けないような状態でも練習したり
かなりの困難があったと思いますが、
諦めずに夢を追いかけ、叶えたという
お手本のような人ですよね^^
では続いてアニャンゴさんの経歴について
見ていきたいと思います。
アニャンゴの経歴は次のページ!